フォーラム
犯罪被害者等が置かれている状況や支援に関することについて、お一人でも多くの方に理解を深めていただき、温かく支える地域社会をつくるために、毎年「犯罪被害者支援京都フォーラム」を開催しております。
入場無料ですので、ぜひご来場ください。
![]() |
![]() |
最近のフォーラム・・・
犯罪被害者支援京都フォーラム
社会全体で被害者を支えるために
※敬称略
令和 4 年度
第23回
開催日 | 令和 4 年 11 月 19 日 |
---|---|
会 場 | 京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)ホール |
講演 | 「私たちが望んだ支援 私たちが受けた支援」 酒井 肇 (大阪教育大学附属池田小学校児童殺傷事件ご遺族) |
対談 | 酒井 肇 吉田 誠司(当センター理事、弁護士) |
令和 3 年度
第22回
開催日 | 令和 3 年 12 月 4 日 |
---|---|
会 場 | 京都市男女共同参画センターウィングス京都 イベントホール |
基調講演 | 「犯罪被害者とその支援 -私の体験-」 平井 紀夫 (犯罪被害者ご遺族、当センター理事 (公社)全国被害者支援ネットワーク特別顧問) |
パネル ディスカッション |
テーマ:「地域社会における被害者支援と条例の役割」 コーディネーター:川本哲郎(当センター理事) パネリスト:淺利 武((公社)紀の国被害者支援センター 事務局長) 大岡由佳(武庫川女子大学 准教授) 北條正崇(弁護士(なら弁護士会)、 (公社)なら犯罪被害者支援センター理事 |
第20回、21回はコロナウイルス感染症対策の為、開催中止となりました。
平成 30 年度
第19回
開催日 | 平成 31 年 2 月 2 日 |
---|---|
会 場 | 同志社校友会 新島会館 |
基調講演 | 「少年犯罪で息子を奪われた母の想い」 武 るり子 (少年犯罪被害当事者の会代表、犯罪被害者遺族) |
パネル ディスカッション |
テーマ:「気づいていますか。兄弟姉妹へのアプローチ」 コーディネーター:吉田誠司(当センター理事) パネリスト:江角悠子(被害者の姉:鳥取大学生死亡飲酒事故) 被害者の兄(佐世保小6児童同級生殺害事件) 中江龍生(被害者の兄:亀岡集団登校交通事件) 保﨑恵理子(臨床心理士、京都府警察本部 犯罪被害者支援室室長補佐) |
平成 29 年度
第18回
開催日 | 平成 30 年 2 月 3 日 |
---|---|
会 場 | 同志社校友会 新島会館 |
基調講演 | 「歩(あゆみ)と生きる」 中谷加代子(山口高専生殺害事件ご遺族) |
パネル ディスカッション |
テーマ:「犯罪被害者支援のこれまでとこれから」 コーディネーター:川本哲郎(当センター理事) パネリスト:白井孝一(弁護士:オーシャニック法律事務所) 十倉良一(京都新聞論説委員) 堤雄一郎(京都府警本部犯罪被害者支援室副室長) 波多野健(京都市文化市民局くらし安全推進課長) |
平成 28 年度
第17回
開催日 | 平成 29 年 2 月 4 日 |
---|---|
会 場 | 同志社校友会 新島会館 |
基調講演 | 「弁護士による支援に求められるもの」細川 治(弁護士) |
パネル ディスカッション |
テーマ:「被害者の家族への支援」 コーディネーター:川本哲郎(当センター理事) パネリスト:清家政明(被害者遺族) 松本彰布(被害者遺族) 大塚照美(京都府警犯罪被害者支援室長) 細川 治(弁護士) |
平成 27 年度
第16回
開催日 | 平成 28 年 2 月 6 日 |
---|---|
会 場 | 同志社大学 寒梅館 ハーディーホール |
基調報告 | 高齢者の被害・加害について 京都府内の現状と高齢者福祉施策 【京都府警察】「高齢者の被害・加害について 京都府内の現状」 堤雄一郎:京都府警察本部警務部犯罪被害者支援室室長補佐 【京都府】 「高齢者に対する京都府の施策」 松本 剛:京都府健康福祉部高齢者支援課副課長 【京都市】 「高齢者の権利擁護に関する京都市の取組」 西川保子:京都市保健福祉局長寿社会部長寿福祉課 地域包括ケア在宅福祉担当課長 |
パネル ディスカッション |
テーマ:「犯罪に巻き込まれる高齢者」 コーディネーター:吉田誠司(当センター理事) パネリスト:濱本耕司(社会福祉士、京都社会福祉士会司法と 福祉委員会委員長) 横山 晋(福知山市市民人権環境部次長) 浜垣誠司(精神科医、当センター専門委員) |
平成 26 年度
第15回
開催日 | 平成 27 年 2 月 7 日 |
---|---|
会 場 | 同志社大学 寒梅館 ハーディーホール |
基調講演 | 「被害者支援の現状と今後の課題」 安田貴彦(内閣府大臣官房審議官、犯罪被害者等施策推進室長) |
パネル ディスカッション |
テーマ:「子どもを被害者にしないために」 コーディネーター:石附敦(当センター理事) パネリスト:安保千秋(弁護士、 NPO法人子どもセンター ののさん 理事長) 桶谷 守(京都教育大学教職キャリア高度化センター教授) 高松由美子(ひょうご被害者支援センター理事、 犯罪被害者遺族) |
平成 25 年度
第14回
開催日 | 平成 26 年 2 月 1 日 |
---|---|
会 場 | 京都平安ホテル |
基調講演 | 「性犯罪被害にあうということ」小林美佳(性犯罪被害者) |
パネル ディスカッション |
テーマ:「犯罪被害者へのワンストップ支援を考える」 コーディネーター:川本哲郎(当センター理事) パネリスト:安保千秋(弁護士、 NPO法人子どもセンター ののさん 理事長) 山本陽子(臨床心理士、 葵橋ファミリークリニック首席カウンセラー) 岡本 茂(京都府警察本部警務課 犯罪被害者支援室長) |
平成 24 年度
第13回
開催日 | 平成 25 年 2 月 2 日 |
---|---|
会 場 | 京都平安ホテル |
基調講演 | 「裁判員裁判と犯罪被害者への配慮」 杉田宗久(元大阪高等裁判所判事、同志社大学司法研究科教授) |
パネル ディスカッション |
テーマ:「犯罪被害者と報道」 コーディネーター:直野信之(当センター理事) パネリスト:由利敏雄(犯罪被害者遺族) 吉田誠司(当センター理事、弁護士) 野津手重信(読売新聞大阪本社京都総局長) 柳澤伸司(立命館大学産業社会学部教授) |
平成 23 年度
第12回
開催日 | 平成 24 年 2 月 4 日 |
---|---|
会 場 | 京都平安ホテル |
基調講演 | 「社会全体で支えるための市民・支援団体・行政の役割」 平井紀夫(全国被害者支援ネットワーク理事長、当センター副理事長) |
パネル ディスカッション |
テーマ:「被害者支援と市民」 コーディネーター:川本哲郎(当センター理事) パネリスト:藤原みき(犯罪被害者遺族) 大塚照美(京都府警察本部警務部警務課 犯罪被害者対策室長補佐) 樋掛実喜雄(京都市文化市民局 くらし安全推進課長) |